よく使う家電【電気代一覧】
テレビやホットカーペットなどの家電の電気代はいくらくらいか知っていますか?テレビは1時間付けっ放しにしていると約10円、ホットカーペットは約15円です。月々の電気代を節約していくためにも、それぞれの家電の電気代って気になりますよね。今回は、お家にある家電の電気代について紹介します。
電気代料金の内訳
電気料金は「基本料金」「電力量料金」「燃料費調整額」「再生可能エネルギー発電促進賦課金」から成ります。
基本料金
基本料金は契約している契約している電力会社やアンペアによって決まります。東京電力の場合を例にとると、10A契約では約280円、20A契約では約560円、30A契約では約840円、40A契約では1120円となっています。このように、契約するアンペアが大きいほど基本料金も高くなります。
電力量料金
電力量料金は、使用した電力量に応じて払う料金です。例えば、1kWhあたりの電力の値段が20円の電力会社の場合は、月に100kW電気を使ったとすれば電力量料金は2000円になります。この金額に基本料金、燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算され電気代として請求されます。
燃料費調整額
燃料費調整額は発電するときの燃料(原油、天然ガス等)の価格変動を電気料金に反映させるための料金です。例えば、原油の価格が高騰した場合には、燃料費調整額も値上がりします。しかし、原油の価格が下がった場合には燃料費調整額も値下がりします。
再生可能エネルギー発電促進賦課金
再生可能エネルギー発電促進賦課金は、再生可能エネルギーの割合を増やすために払う税金のことです。
家電の電気代一覧
このように一口に電気料金と言っても、契約している電気会社やアンペアの大きさにより同じ電力量を使っても電気料金に多少の差が生じます。そのため、ここで紹介している電気代は一般的な家庭の目安として考えていただければと思います。
家電の電気代一覧(10分間使用した場合の電気代)
家電 | 電気料金(10分間あたり) |
ドライヤー(1000W) | 4円 |
掃除機(900W) | 3.6円 |
エアコン(500〜3000W) | 2円〜12円 |
IHクッキングヒーター(1000〜3000W) | 4円〜12円 |
電子レンジ(500〜1000W) | 2〜4円 |
冷蔵庫(100〜300W) | 0.4〜1.2円 |
炊飯器(100〜300W) | 0.4〜1.2円 |
ノートパソコン(50〜100W) | 0.2〜0.4円 |
デスクトップ型パソコン(100〜300W) | 0.4〜1.2円 |
テレビ(300〜500W) | 1.2〜2円 |
ホットカーペット(500〜800W) | 2円〜3.2円 |
電気ポット(900〜1200W) | 3.6〜4.8円 |
空気清浄機(10〜60W) | 0.04〜0.24円 |
まとめ
いかがでしたか?実際の家電の電気料金を知ると節約しようという気持ちが少し湧いてくるのではないでしょうか。無駄な電気を使わないように節電がんばっていきましょうね。以上、家電の電気代一覧でした!